変化球の査定のしくみ

この記事では、変化球の査定のしくみについて解説しています。
球種による違いも一覧にしていますので、参考にしてみてください。

3つの査定

変化球の査定は、次の3つの査定の合計で決まります。

  • 変化量の能力ポイント
  • 総変化量の能力ポイント
  • 球種数の能力ポイント

変化量の能力ポイント

球種タイプ

それぞれの球種は、必要経験点ごとに4つのタイプに分けることができます。

Aタイプ:
スライダー、カットボール、パーム、シュート、Hシュート

Bタイプ:
Hスライダー、カーブ、スローカーブ、ドロップ、Dカーブ、スラーブ、フォーク、Vスライダー、SFF、シンカー、Hシンカー

Cタイプ:
ナックルカーブ、チェンジアップ、サークルチェンジ

Dタイプ:
ナックル、オリジナル変化球

変化球の経験点のしくみ

また、第2ストレートもタイプに分けることにします。

Sタイプ: 超スローボール
Tタイプ: ツーシーム
Mタイプ: ムービングファスト

変化量の能力ポイント一覧

変化量の能力ポイントは、球種タイプとその変化量によって決まります。

次の表は、変化量の能力ポイントの一覧です。
左端の列は球種タイプ、右側の1~7は変化量を表しています。

球種 1 2 3 4 5 6 7
A 2 2 3 5 3 8 4 12 4 16 5 21 5 26
B 2 2 3 5 4 9 4 13 4 17 5 22 5 27
C 3 3 3 6 3 9 4 13 4 17 5 22 5 27
D 3 3 3 6 3 9 4 13 4 17 5 22 5 27
S 2
T 2
M 3

計算方法

例えば、「スライダー4フォーク6」の選手がいるとします。

スライダー4は、球種タイプAで、変化量は4です。
上の表で、A4の累積は12ですので、12pt。

フォーク6は、球種タイプBで、変化量は6です。
上の表で、B6の累積は22ですので、22pt。

12pt + 22pt = 34pt

になり、変化量の能力ポイントは34ptになります。

必要経験点のワナ

上の表で、注目していただきたいのは、CとDの行です。
能力ポイントが全く同じになっています。
つまり、CのチェンジアップとDのナックルの査定は同じ、ということになります。
経験点は大きく違うのに…不条理です。

また、BとCの累積を比べると、
変化量1~2までは、Cの方が査定が高いですが、
3以降はBとCが同じになっています。

下のページで、実際に選手を作りながら解説をしています。
フォークVSナックル!どっちを取るべき!?

総変化量の能力ポイント

総変化量とは、変化量の合計のことです。
総変化量10~13以上のときに査定が追加されます。

総変化量10~13

総変化量が10以上のとき、能力ポイント10ptが追加されます。
さらに、11, 12, 13以上のときに、5ptづつ追加されます。

例えば、
「スライダー7フォーク5」の総変化量は
7 + 5 = 12

12は10以上・11以上・12以上を満たしていますから、
10pt + 5pt + 5pt = 20pt

になり、総変化量の能力ポイントは20ptになります。

球種数の能力ポイント

球種数の能力ポイントは、球種の数によってもらえる査定です。
デフォルトで、球種数 × 1ptがもらえます。

球種数2以上

球種数が2以上ある場合、15ptが追加されます。

例えば、
「超スローボール1スライダー7チェンジアップ3」の場合、
球種数は3ですので、
3 × 1pt + 15pt = 18pt

になり、球種数の能力ポイントは18ptになります。

オリジナル

ストレート

オリジナルストレートには、能力ポイントがつきません。
代わりに、取得時に査定ポイント315ptが追加されます。

変化球

オリジナル変化球は、取得時に能力ポイントが1pt減ってしまいます(!)
その代わりに、査定ポイント315ptが追加されます。
実質的には、査定ポイント242ptのプラスになります。

取得後は、球種タイプDと同じ扱いになります。

まとめ

いろんなポイントが出てきたのでまとめます。

  1. 変化球の査定は、3つの要素に分かれる
  2. 球種と変化量による能力ポイント
  3. 変化量の合計による能力ポイント
  4. 球種の数による能力ポイント
  5. これらの合計が、変化球の能力ポイント

となっています。

これらの能力ポイントと、基本能力の能力ポイントから、ボーナスポイントが計算されます。

投手の基本能力と変化球の査定のしくみ

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です