桃太郎電鉄高校のプラスマスの経験点のしくみについてまとめました。
練習タッグが来て、カードを使うかどうか迷ったときなどに、参考にしてみてください。
季節
本家の桃鉄と同じように、プラス駅は季節の影響を受けるようです。
ただし、パワプロに合わせて、わかりやすい分け方になっています。
セクション1は、全体を通して良い季節
セクション2からは、12月まで普通の季節で
1月の初めから2月の終わりまで悪い季節が続き、
3月から普通の季節に戻ります。
セクション4は、全体を通して良い季節
になります。
これらは、ニュースで知らされる好景気・不景気とは別になります。
倍率と固定の経験点
プラスマスの追加の経験点は、割と単純に計算できます。
例えば、球速の元の経験点が14, 5, 2だったとします。
まずは、14, 5, 2をそれぞれ2倍します。
28, 10, 4
次に、筋力に固定の経験点80を足します。
108, 10, 4
このように、まずは何倍かにして、その後固定の経験点を足すことで、追加の経験点は計算できます。
倍率と固定の経験点は、それぞれの季節によって異なります。
季節 | 倍率 | 固定経験点 |
---|---|---|
良い(セク1orセク4) | 2 | 80 |
普通(1~2月以外) | 1.4 | 56 |
悪い(1~2月) | 0.8 | 32 |
ざっくりといえば、セク1・セク4と1・2月では、2倍以上経験点が違うということです。
好景気・不景気
好景気の場合、追加の経験点が1.5倍になります。
不景気の場合、追加の経験点が半分になります。
これらは、季節の影響の上に掛かります。
つまり、良い季節でかつ好景気の場合、追加の経験点が3倍もらえます。
元の経験と合わせて4倍ですので、250点以上でカンストすることになります。
逆に、悪い季節でかつ不景気の場合、かなり追加の経験点が下がります。
ゆかりの地
イベントキャラクターそれぞれに、ゆかりの地が設定されています。
ゆかりの地がプラスマスだった場合、もらえる経験点が2倍になります。
レベル等は関係なし
プラスマスの追加の経験点は、イベキャラのレベルによって変わりません。
彼女がいたり、タッグが発生したりしていても、計算式には影響がありません。
純粋に、元の経験点から計算されます。
計算式
割と複雑ですので、さらっと流して頂いて構いません。
練習による違いは、練習ごとの定数を使って表します。
球速: (筋力: 1)
コントロール: (技術: .7, 精神: .3)
スタミナ: (筋力: .3, 精神: .7)
変化: (変化: 1)
守備: (敏捷: .3, 技術: .7)
メンタル: (精神: 1)
追加の経験点 =
floor(floor((季節)×((元の経験点)/40 + (練習)))×(景気・不景気)×(ゆかりの地)))
(floorは小数点以下を切り捨て)
まとめ
レベルが低くても、プラスマスでそれなりに稼げるようになっているようです。
運良く、セク4に好景気が来た場合は、大量の経験点が狙えます。
一方で、目的地到着の報酬は、安定して稼げますが、レベル依存になっています。
デッキ編成によって、プラスマスか目的地か、どちら重視するかを変えてみてはいかがでしょうか。